![]() |
今回 静音サーバーにと購入したベアボーン SHUTTLE XS35 メモリーは手持ちのDDR3 2GB HDD も 手持ちの適当なSATAのドライブ 今回はたまたま120GB |
UBUNTU serverをインストールしようと 古い外付けDVDドライブを取り出してインストール しかし 途中 NICを認識してくれない NICの不良?かとパソコン屋さんへ連絡するも LINUXはサポート対象外とのことでどうにも で 仕方なく WINDOWS 7を インストール ドライバCDを充てるとちゃんと認識 うーn てことでネットのお世話に |
![]() |
UBUNTU サーバーにはドライバが入っているみたいで sudo modprobe jme であっさり 正常なプロンプト その後は /etc/modules に jme を追記 |
その後は /etc/network/interfaces に 以下を追記 auto eth0 iface eth0 inet dhcp で sudo /etc/init.d/networking start で enter を押すと 何か別なコマンドをやれと言ってきたようなので その通りにやってみると(はっきり覚えていない) ネットにつながる (ここまではよかった) |
で 例によって 固定IPアドレスに変更 しかし ここからが 格闘でした ちなみにOSは 64bit のUBUNTU server12.04 固定IPにすると 他のLINUXマシン(VINE6.0)から SSHではつながるのにネットにつながらない 何度 リブートしたか |
![]() |
![]() |
で 結局 64ビット 12.04をあきらめて 32ビットの10.04LTSをインストールし直し (最初は確認のため別の40GBのHDDにインストール) で のちに120GBのHDDへ インストール これで 固定IPにしても 大丈夫 になりました |
NICについてはサーバーでないUBUNTUや WINDOWS またSABAYONでも自動で認識してくれますが UBUNTUサーバーでは認識できなくて12.04の発表を待っていたのですが少なくとも64ビット版では自動で認識してくれませんでした SABAYONは ちょっと特殊で趣味に合わない(コマンドがいろいろ違うのと 再起動をするとNICがどこかへ行ってしまうなど) 手に負えなかった PUPPYとVINEからLINUXへ入った私ですが サーバーはUBUNTUが好きです この機械 もう少しメジャーなNICを使ってくれていればもっと楽だったのにと 思う (メジャーなのかもしれない?) 中年(初老)パソコンオヤジ ウェブサーバーの公開まで到達 (このホームページはNIFTYのサーバーです 別のアドレスにて公開ということ) (現在ボロノートがウェブサーバーとして公開稼働中) 公開していますが コンテンツがまだ完成してなくてアドレスはまだ 未公開(公開中かい!?)(ツッコミ) アドレスの公開 dodzilla.jp ( 2012 June 1st) 上記アドレス Ubuntu の Chromium からは アクセスできないかもしれません Windows の IE からならアクセス できます (一時固定のIPアドレスへの リンクを張っていましたがちょっと危ないかもとドメインに変更) 中年(初老)パソコンオヤジ まだまだ遊ばせてもらいます (仕事が忙しいので 購入から4か月目です) まあ ボツボツと。。。。。。。 |
![]() |
稼働中のXS35 現在はFTPサーバー もうすぐ WEBサーバーに仕立てます 後ろの黒い筐体は 自作 i 5の パソコン Windows 7を入れてます |